サービスブログ

記事の一覧はこちら
サービスブログ 法令コラム

陶磁器くずとは

廃棄物処理法で定められる産業廃棄物は大きく20種類に分類されています。中には複数の廃棄物をまとめて分類しているものがあり、その代表例と言えるのが「ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くず」です。ここでは、その中の陶磁器くずについて、具体例や処理方法を解説していきます。

「産廃担当者が知るべき廃棄物処理法」を1冊にまとめました

お役立ち資料

「産廃担当者が知るべき廃棄物処理法」を1冊にまとめました

新しく産廃担当者となった方向けに、廃棄物処理法を中心に知っておくべきことを簡単に紹介します。

PDFで詳しく見る

1. 陶磁器くずとは

陶磁器くずとは、陶磁器の製造工程で発生した不良品や廃棄くずなどの廃棄物、卸小売で発生する使用済みの容器などのことです。廃棄物処理法などで定められている産業廃棄物の種類では、「ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くず」として分類されています。

陶磁器くずの品目

  • 土器くず
  • 陶器くず
  • 磁器くず
  • せっ器くず
  • 焼結材くず
  • フェライトくず
  • セラミックくず
  • 素焼くず
  • 耐火煉瓦くず
  • 焼瓦くず
  • タイルくず

など

紙マニフェスト×電子マニフェスト徹底比較

お役立ち資料

PDFで詳しく見る

2. 陶磁器くずの処理について

陶磁器くずの処理状況と処理の方法についてご紹介します。

陶磁器くずの処理状況

環境省が発表した「産業廃棄物の排出・処理状況(令和元年度実績)」によれば、「ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くず」は全体の79%が再生利用、6%が減量化、16%が最終処分されています。
数多い産業廃棄物の中では、比較的リサイクルが進んでいると言えます。しかし、再生利用率上位のがれき類や金属くずは全体の約96%がリサイクルされており、コンクリートくず等との差は10数%あることから、リサイクル率を向上させる余地は残されていると言えるでしょう。

陶磁器くずの処理方法

コンクリートがらやがれき類ガラス陶磁器くずなどは、破砕し再生処理が施され、再生路盤材や再生砂となり、道路工事や基礎工事、配管工事に役立てています。また、製陶業が盛んな地域では、不良品や破損してしまった陶器を破砕し、練り土に混入して粉体化し、水を加えて練り上げたものを再度陶器の原料として用いることがあります。

一般契約の電子化とは異なる3つの観点

お役立ち資料

PDFで詳しく見る

▲先頭へ戻る
本ウェブサイトを利用される方は、必ず下記に規定する免責事項をご確認ください。本サイトご利用の場合には、本免責事項に同意されたものとみなさせていただきます。
当社は、当サイトに情報を掲載するにあたり、その内容につき細心の注意を払っておりますが、情報の内容が正確であるかどうか、最新のものであるかどうか、安全なものであるか等について保証をするものではなく、何らの責任を負うものではありません。
また、当サイト並びに当サイトからのリンク等で移動したサイトのご利用により、万一、ご利用者様に何らかの不都合や損害が発生したとしても、当社は何らの責任を負うものではありません。

目次