仕事内容 |
弊社の現在の主力事業はWebを中心としたICTサービスの提供です。
産業廃棄物管理システム領域で、産業廃棄物の適正処理推進の目的で定められたマニフェスト制度で義務付けられている産業廃棄物処理の流れの管理などを行う『e-reverse.com』をはじめとしたWebサービスを提供しています。
2019年12月には、施工管理システム領域で、建設現場で作業者間の連絡・調整などを行うWebサービス『Buildee調整会議』Ver.2と、新規サービス『Buildee労務安全』『Buildee入退場管理』をリリースしました。
『e-reverse.com』はゼネコンTOP100社の9割以上、約10,000社が導入とほぼ独占状態で、『Buildee』は大手をはじめ多くの企業からのニーズが急速に高まっています。
今後益々人手不足が深刻化すると言われている建設業界・産廃業界が抱える社会課題を解決するべく、弊社はこれからも業務のICT化によるイノベーションを起こし、業界標準となるサービスを提供していきます。
サーバーサイドエンジニアの方には、新規及び既存自社Webサービスの要件定義~実装、リーダーになっていただいた場合はチームの指導やマネジメントもお任せします。
リーダー一人あたりのマネジメント人数は3~5名程度です。
会社として、React、Angular + TypeScript、Web APIを使用したSPA開発、AWS活用やDevOpsの推進など、モダンなWeb開発を積極的に行っています。
直近では、『Buildee調整会議』か『Buildee労務安全』を担当いただく予定で、お客様の声を反映するために機能追加・改善を進めるプロジェクトをお任せしますので、一緒に自らの想いでお客様の期待を超えるようなサービスに成長させていきましょう!
【具体的な主業務】
・要件定義
・設計
・プログラミング
・開発メンバーの進捗管理・タスク調整(リーダーの場合)
※どれを担当していただくかは、入社後にスキルやご希望に合わせて調整します。
【開発体制】
・事業推進:業務要件定義、プロダクトマネジメント
・UI/UXデザイナー:サービス企画と連携した超上流工程のUXデザイン~HTML/CSSコーディング
・QAエンジニア:テスト計画から実施、プロセスを含む品質保証全般
・共通技術担当:技術選定、アーキテクチャ設計などの責任者
・PMO:事務局や支援
・PM:プロジェクト管理
・Webエンジニア(フロントエンド/サーバーサイド):要件定義~単体テスト
・クラウドエンジニア:AWS等の基盤の要件定義~構築
・運用エンジニア:運用設計、基盤の改善などを含む運用全般
※あくまでも基本であるためプロジェクトによって変わります。
※社員のみで足りない場合はパートナーベンダーと協力して行います。
【Buildee調整会議システム環境】
・サーバーサイド:Ruby on Rails
・フロントエンド:React
・DB:Amazon Aurora(MySQL)
・テストツール:RSpec、JMeter、Selenium
・CI/CDツール:CodePipeline(AWS)
・インフラ:AWS
・仮想化環境:Docker(ECS(AWS)、Fargate(AWS)、Batch(AWS))
・バージョン管理:Git(Backlog)
・プロジェクト管理:Backlog
・チャットツール:TypeTalk
【Buildee労務安全システム環境】
・サーバーサイド:C#、.NET Core
・フロントエンド:JavaScript(jQuery)
・DB:Amazon Aurora(MySQL)
・テストツール:NUnit
※CI/CDツール以降はBuildee調整会議と同じです。
【開発手法】
Backlogを使用したチケット駆動開発
|
この仕事の魅力 |
【新技術活用とスキルアップに積極的】
弊社は、入社以降は自社内で通用する社内価値だけあればいいという考え方はしません。
一人のエンジニア・クリエイターとしての市場価値も高め続けられる環境にしたいという想いから、新技術を積極的に導入していく方針です。
例えば2012年からできる限りAWSを活用する取り組みをしており、APNセレクトテクノロジーパートナーとしても認定されています。
■AWSのサイトには弊社の導入事例が掲載されています。
https://aws.amazon.com/jp/solutions/case-studies/e-reverse
他にも進行中や今後控えているものに、Angular + TypeScriptといったモダンWeb開発導入、DevOps推進、マイクロサービス化などがあります。
また、弊社メンバーはスキルが高く探究心と向上心があり、日中も含めたセミナー参加や社内勉強会など、スキルアップのための自主的な活動を頻繁に行っています。
中にはMicrosoft MVP連続受賞歴があるメンバーもおり、MPN Application Developmentとしても認定されています。
新技術を積極的に使っていきたい、一緒に働くメンバーに刺激を受けながら共に成長したいという方にピッタリの環境です。
■Qiita:https://qiita.com/organizations/e-reverse-dot-com
【大きな裁量で自由に開発】
作業環境、使う技術、進め方などは、あなたの提案を最大限に取り入れていきたいと考えています。
新技術の導入は基本的にメンバーの提案から決まっていくなど裁量が大きく、今後続々と開発予定の新規サービス開発でも大いに裁量が発揮されます。
【アナログな部分が多い業界だからこそICTイノベーションで歴史を創る経験ができる】
建設業界・産廃業界というアナログな部分が多い業界だからこそ、まだICT化されていない業務を自らの手でICT化していくイノベーションを起こす経験ができます。
弊社は『e-reverse.com』という業界標準と言えるサービスを提供していますが、これから誰もなし得ていない新たな業界標準を創りだすことを目指しています。
弊社は唯一それを実現できる立場にあると考えており、実現すれば建設業界の歴史を創る経験をすることができます。
【フレックスタイム制でワークライフバランスをとりながら成果を出しやすい】
フレックスタイム制であるためメリハリをつけて業務時間をコントロールでき、ワークライフバランスをとりながら成果を出しやすい環境になっています。
|
キャリアパス |
マネジメントポジションにならないと給与が大きく上がらない画一的な人事制度ではなく、専門性を高めていくことで給与を大きく上げるなど、複数のキャリアパスがある人事制度を近々導入する予定です。
また、別職種へのチェンジや職域を広げるなど、ご希望と適性などを判断した上で、様々なキャリアパスをご用意する事が可能です。
|
その他 |
【研修】
座学及びOJTによる研修を受けていただきます。
【受動喫煙防止措置】
屋内原則禁煙(ビル内に喫煙室がありますが弊社は使用禁止です。)
|